9月29日(木) 服のチカラプロジェクトに協力します
中京高校国際コースの3年生から「届けよう 服のチカラ」というプロジェクトの依頼がありました。世界中の難民の子どもたちに服を届けることで力になろうというユニクロとGUが行っているプロジェクトに中京高校国際コースの3年生が参加しています。土岐小学校の卒業生の国際コースの生徒であることもあり、本校も協力しよう!ということになりました。来週10月3日(月)から、着なくなった子ども用の衣服を集めます。本校にとってもよい取組になるといいです。
9月28日(水) 1年生の朝学習
本日の朝活動は学習タイムでした。1年生は算数の「3つのかずたしざん」のドリルをタブレットを使って行っていました。1年生もタッチペンをうまく使ってタブレットの操作ができます。自分のペースで問題を進めていけるところがタブレットのよさです。朝学習ではタイピングの練習も今後、行っていきます。
9月27日(火) 朝運動が再開しました
感染拡大防止のため休止していた朝運動を久しぶりに再開しました。5年生はいつも体育館で活動を行います。今日は4つのグループに分かれてバスケットボールのシュートをしました。一人ずつ交代でどんどんシュートをしていきます。慣れてくると10人連続でシュートがきまることもありました。話を聞く姿勢や、整列の様子など高学年としての成長を感じました。
9月26日(月) 1年生の粘土製作
午前中にそれぞれの学級で図工の授業で粘土での作品づくりを行いました。1年生は「ぼく」「わたし」だけの「きょうりゅう」を製作しました。1年生にとっては大きくて固い粘土をまずは練って形を整えるところから始まります。太く足をひねり出さないとちゃんと立たないので4本の足を作るのに苦労していました。形ができてくると、自分だけの模様やひだをつけていました。一人一人の個性があふれる作品ができました。
9月22日(木) 市内の先生方が3年生の社会科を見にみえました
5時間目の社会科では、瑞浪市の各小中学校でICTを担当している先生方がタブレットを活用している授業の様子をみにみえました。市原製陶所の陶器づくりの工夫をタブレットの中の写真や動画の資料からたくさん見つけ、「たくさん作るために」「お客さんに喜んでもらうために」工夫をしていることに気づきました。
9月20日(火) 教育委員会訪問
台風の接近により臨時休業になる可能性も高かったのですが、明け方には暴風警報も解除され、通常通りの授業となりました。瑞浪市教育委員会と東濃教育事務所の計8名の方が土岐小学校の様子を見にみえました。三連休明けでしたが、どの学級も落ち着いて課題に向かう姿が素晴らしいと褒めていただきました。また、タブレットを活用した授業に挑戦している学級が多かったです。今後もどんどん活用していきます。
9月16日(金) 台風に備えて
本日の朝も草取りボランティアに多くの地域の方がきてくださいました。台風の接近に備えて、テントの足をたたむときも、地域の方々がお手伝いをしてくださり、本当に助かりました。また、本校には大きな銀杏の木があります。今頃になると銀杏の実がたくさん落ちてきます。その銀杏も掃除をしてくださるとのことでした。本当に有難いです。
9月15日(木) 社会科 「工場ではたらく人」(3年生)
3年2組で市原製陶所への見学を生かして、「美濃焼づくりの工夫をみつけよう」という課題で学習をしました。美濃焼づくりの工程から「たくさんつくる工夫」と「みんなに喜んでもらうための工夫」をいろいろ見つけました。みんながみつけたことが合っているのかどうか、授業の終わりには市原製陶の金津社長にオンラインで登場してもらいみんながみつけた工夫について確認をしていただきました。来週は3年1組でも、同じ授業をします。市内の小中学校から先生方も見にみえます。ぜひ、頑張ってほしいものです。
9月15日(木) 草取りボランティアの皆様との運動場の草取り
朝の土岐っ子タイムは、各学年の2組の児童が運動場の草取りをしました。今年は雨が多く降り、運動場の草も多いです。学校運営協議会の方から、地域に草取りボランティアの募集を呼びかけてくださいました。児童とともに30名近くの地域の方が草取りにきてくださいました。子どもたちも感謝の気持ちをもち運動会の取組を頑張ってほしいものです。
9月14日(水) 1年生のタブレットの朝学習
水曜日の土岐っ子タイムは、各学級での朝学習です。1年生では、タブレットを使ってたし算の問題にチャレンジしていました。全員が、イーライブラリーという問題のアプリに入ることができていました。正解だと〇が画面に大きくでてきます。「やった!」と喜びながら問題を進めている姿がありました。
9月13日(火) 運動会のスローガン発表
10月15日の運動会まであと1ヶ月となりました。今日の土岐っ子タイムでなかよし委員会から運動会のスローガンの発表がありました。今年の運動会のスローガンは「なかまとともにベストをつくせ」です。委員会メンバーで寸劇をまじえながら分かりやすく目指す方向を示してくれました。いよいよ取組も本格化してきます。
9月9日(金) 市原製陶所の見学(3年生)
社会科「工場ではたらく人」の学習で、土岐小の校区にある陶器工場の市原製陶に3年生が見学に行きました。感染対策のため、学級ごとに小グループに分かれての見学となりました。原料となる粘土が立派な陶磁器になって出荷されるまでの工程を順番に説明をしていただぎながら回りました。1日に15000枚の陶磁器をつくる機械やそこに関わる人たちの様子がよくわかりました。コロナ禍ということで2回にわたり同じ説明を丁寧にしてくださいました。
本当にありがたいです。
9月7日(水) 1年生のオンライン予行練習
1年生の2つの学級で、子どもたちがタブレットを家庭に持ち帰り、オンラインで担任の先生とつながる練習をしました。2日間にわたって行われますが、18:15から始まると多くの子どもたちの顔が担任の先生のタブレットに入ってきました。きっと保護者の皆様にも多くのお力を借りてのことだと思います。ありがとうございました。
9月6日(火)ヘチマが大きくなりました
4年生がの理科「ヘチマの観察」で育てているヘチマが大きく成長していました。体育館への渡り廊下の横にヘチマの棚があります。そこに行ってみると大きく成長したヘチマがいくつもあり驚きました。4年生の子どもたちの中には、きっと気づいている子もいることでしょう。
9月2日(金) 不審者対応訓練
2時間目に全校で命を守る訓練を行いました。今回は不審者が1年1組に侵入したという設定で、全校児童や職員の動き方について訓練を行いました。1階は1年生とみどり・あい組さんがいます。どの学級も先生の指示をよく聞いて、素早く逃げることができました。また
訓練の後には多治見警察署の林さんから学校だけでなく登下校時の対応についても教えていただきました。
9月1日 PTA母親部の挨拶運動
朝の登校時にPTA母親部の皆様が挨拶運動に立っていただきました。子どもたちが登校してくる前にお集まりいただき、それぞれの場所を分担して子どもたちに笑顔で挨拶をしていただきました。2学期開始から4日目、さらに雨模様という中で子どもたちも疲れが溜まってくる中ですが、蒸し暑い中、頑張って登校してくる姿を見ていただけました。お忙しい中、ありがとうございました。
8月31日 夏休み宝物展
今日は宝物展の2日目でした。授業の中で子どもたちは全校の作品などを見学しています。保護者の皆様については短い時間ではありますが、公開をしています。感染対策に十分気を付けていただきながら見学してくださっていることに感謝しています。
8月30日 夏休み宝物展準備完了
朝から各学年ごとに体育館にそれぞれの夏休みの宝物を搬入しました。会場準備は6年生のみなさんで協力して椅子をだしてくれました。それぞれに夏休みの頑張りがあらわれる力作ばかりです。30日から1日まで、15:00~17:00まで保護者の方も参観可能です。感染対策を行って、ぜひお越しください。
8月29日 2学期始業式
朝は涼しい風が吹き、気持ちの良い2学期のスタートなりました。子どもたちは、大きな袋に作品を入れてきたり、自ら抱えて持ってきたりと自慢げな顔をして、元気に登校してきました。1学期の末と変わらず元気な挨拶ができる児童が多かったです。これまでは放送室で行っていたビデオカメラによる始業式を会議室でタブレットを用いて、各教室とつないで行いました。児童代表の話では、2学期に頑張りたいことをきちんと主張した素晴らしい内容でした。
各教室の学活では、登校できないクラスメートもオンラインで教室での活動に参加して、よい雰囲気で2学期の学級開きができていました。