オンラインでの朝の会(7月1日)
今日の朝の会では、全学級でタブレットを使ってオンラインでの朝の会をやってみました。タブレットの画面に仲間の顔が次々に映ると、手を振ったり、歓声が上がっありしていましたが、だんだん先生の指示を聞いて、画面上で話をすることができるようになってきました。6年生は先生が廊下にでて、画面のみでやりとりをする練習をしていました。なんとか今月中には家庭と学校とがオンラインでつながれるようなることを目標に取り組みます。
「なかよし遊び」がはじまりました(7月2日)
朝の土岐っ子タイムで、異学年グループ「なかよし」で遊びました。「ぼくのグループはリーダーさがしをやるよ
」「明日はなかよし遊びで楽しみ!」と1年生や2年生は、お兄さん・お姉さんと遊ぶのをとても楽しみにしていま
した。あいにくの天気で教室での活動となりましたが、どのグループも6年生が中心になり楽しく活動できていました。
粘土でシーサーをつくりました 4年生(7月5日)
4年1組が図工室で朝から粘土製作を行いました。4年生はシーサーをつくりました。崩れないようにプランターなどを土台にして、丈夫でそれぞれのアイデアを生かした作品になりました。
学校評議員会を行いました(7月6日)
今年度1回目の学校評議員会を行いました。6月に予定をしていましたが、まん延防止等重点措置のため延期となっていましたが、今回は行うことができました。2年ぶりに子どもたちの授業の様子をみていただき、その後、ご意見をいただきました。「とても落ち着いて学習に向かっている」とお褒めの言葉もいただきました。
英語での紙芝居の読み聞かせ(7月13日)
朝活動の時間を使って6年生で英語による読み聞かせをしていただきました。PTA母親委員長さんのはたらきかけにより、小倉小枝子様と原早百合様のお二人に各学級で読み聞かせをしていただきました。昔話の「かさじぞう」の紙芝居を最初は原様が日本語で読み聞かせを行い、その後、小倉様が英語で読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとってもよく知っている話で、しっている英単語がでてくると、うなずきながら聞いている姿が印象的でした。
水にすむ生き物みつけ 2年生(7月13日)
2・3時間目を使って生活科の学習で土岐川の水辺に生き物さがしにいきました。サンダルやタモ、着替えも準備して、みんなやる気まんまんでした。「魚をつかまえたよ」「小さなエビをみつけたよ」「カエルもいたよ」川にいる様々な生き物をさがしだしていました。夢中になりすぎて熱中症にならないよう途中に水分補給も忘れずに行いました。
とっても立派なきゅうり(7月14日)
朝、検温チェックで児童玄関で立っていると「校長先生、これあげる」と、とっつても立派なきゅうりを1年生のある児童がプレゼントしてくれました。その大きさや形のよさに周りにいる児童もみんな「すごいきゅうりだね!」「そんなきゅうりどうしたの?」と人だかりができてしまいました。ボールペンと比べると、その大きさがよくわかります。ありがとう。
学校と自宅でのタブレット接続テスト(7月14日)
夕方の6時15分からの30分間、児童が家庭に持ち帰ったタブレットで学校にいる担任の先生との接続テストをしました。大雨警報による引き取りがありましたが、なんとか行うことができました。15日も夕方、2回目の接続テストを行います。
1学期 終業式(7月21日)
70日間の1学期の締めくくりとして3時間目に終業式と学級でのまとめの会を行いました。終業式は、始業式と同様にテレビ放送によるものでしたが、校長先生のお話や児童代表の話、生徒指導主事の大野先生のお話をきちんとした姿勢で聞いていました。また、学級のまとめの会では1学期の通知表「子どものすがた」を緊張した表情で先生からもらっていました。